お家の中、乾燥しすぎていませんか?
こんにちは。
スタッフの大畑です(^^
今日のブログは「乾燥」について。
みなさんのお家の中の湿度は何パーセントくらいにされてますか?
程度な湿度って、だいたい50%~60%くらいが良いと言われています。
最近のお家は、高気密高断熱の普及により外の空気を取り込みにくいため、室内の空気が乾燥しやすくなっています。
空気が乾燥し、湿度が40%以下になると床材の反りや割れの原因にもなりますし、インフルエンザなどのウイルスの活動が活発になったりします。
また、肌や喉の乾燥、ドライアイを招きますから、人間の体にとってもある程度の湿度は必要になります。
特に女性のみなさん、乾燥はお肌に悪いですよ!
なのでぜひ、乾燥を防ぐ対策をお願いします。
乾燥を防ぐ方法
・加湿器で室内を40~60%にする。
(エアコンと加湿器の併用により、体感温度を上げる効果があります)
・加湿計などでチェックしてみてください
・濡れたタオルや洗濯物を干す
・観葉植物を置く
ソラマドのお家は木の風合いが心地よく、漆喰の壁は調湿効果があります。
いわゆる複合フローリングと違い、杉やヒノキなどの無垢の床材は夏場はサラッと快適で、冬は冷たすぎずあたたかいのが特徴です。
漆喰などの壁は調湿効果があり、湿度の多い時期は湿気を吸い込み、乾燥時には湿気を放出してくれます。
これら自然素材の良さを活かしてほしいですし、木製のキッチンや建具などの風合いを楽しんでいただきたいので、冬は乾燥対策、夏は湿気対策をおススメします。
今年は乾燥による山火事がすごく多かったと思いませんか?
それだけ空気が乾燥していたってことなんです。
これから暑い夏がやってきますが、お家にも体にも良い室内環境にしていきましょうね★
モデルハウスで「ソラマドの家」を体感しよう!